TOPへ

腰の痛み

腰の痛みとは

立っていても座っていても、腰には上半身の重みが常にかかっており、姿勢の保持やバランスを取るなどで大きな負担にさらされています。多くの方が腰痛に悩まされています。腰をひねったり重いものを持ち上げたりした際に激しい痛みに襲われる、強くはないが鈍い痛みが続いている、腰痛に加えておしりから足に電気が走るようなしびれが起こるなど、様々な症状が現れますので、痛みの内容や程度にかかわらず、気になる症状がありましたら早めにご相談ください。

腰椎の構造

腰椎は円柱状の椎体と突起部分のある椎弓が合わさった複雑な形状をしており、間に椎間板というクッションを挟んで縦に5つが積み上がっています。中心には太い神経が通る脊柱管があり、そこから様々な神経が伸びています。

腰痛を起こす代表的な病気

急性腰痛症

一般的には「ぎっくり腰」と呼ばれており、突然、激しい腰の痛みが生じます。重いものを持ち上げる、中腰になる、腰をひねるなどがきっかけとなって発症します。痛みは徐々に少しずつ緩和していきますが、後になってから痛みが強くなってくる場合もあります。

腰椎椎間板ヘルニア

腰椎同士の間にあってクッションの役割を果たしている椎間板が突出し、脊髄や神経根を刺激している状態です。腰痛に加え、おしりから足にかけて電気が走るようなしびれを生じる坐骨神経痛を起こすことがあります。刺激されている位置や程度により様々な症状が現れ、排尿が困難になる排尿障害、便をうまく出せなくなる排便障害、足首が動かなくなる下垂足などの症状を起こすこともあります。

腰部脊柱管狭窄症

腰椎の中心にある脊髄が通る空洞部分が狭くなって神経が刺激され、腰痛、足の痛みやしびれなどを感じます。脊柱管の狭小化や脊柱管に通っている靱帯の肥厚によって起こります。安静時には症状が気にならず、立つ・歩くと痛みが生じ、座ってしばらく休むと痛みが緩和する間欠性跛行という特徴的な症状を起こします。

腰椎すべり症

腰椎が正常な位置からずれることで脊髄や神経根を刺激して症状を起こします。腰痛、足の痛みやしびれを起こし、特に立つ・歩くなどの動作で足の痛みやしびれを起こしやすい傾向があります。ただし、自覚症状がない場合や、腰痛程度しか現れないこともあり、注意が必要です。

腰部変形性脊椎症

椎間板や腰椎が加齢によって変形している状態です。最初に変形が起こりますが、しばらく症状が現れないことが多く、変形が進行して神経を圧迫すると痛みなどの症状を起こします。主な症状には、腰や背中の痛み、足の痛みやしびれなどがあり、他の疾患と共通していますので整形外科を受診して検査を受け正確な診断に基づいた治療を受けることが重要です。

腰椎分離症(疲労骨折)

椎弓が連続性を失って分離してしまっている状態です。初期には腰痛がありますが無理をしたら動ける程度であり、進行するにつれて痛みが強くなります。スポーツに熱中している中学生・高校生の腰痛を検査すると、疲労骨折である腰椎分離症が発見されるケースは珍しくありません。腰椎分離症は腰に加え、股関節や下半身、体幹なども関与して発症することが多く、治療に加えてリハビリテーションやコンディショニングも重要になります。一般的には復帰まで半年程度かかることもありますが、早期に発見して適切な治療とリハビリテーションを行うことで3か月程度での復帰も期待できます。軽い腰痛でも無理をせず、できるだけ早くご相談ください。

腰痛が症状として現れる
整形外科領域以外の疾患

泌尿器

泌尿器疾患で腰痛を起こす代表的な病気に、尿路結石があります。尿路には、腎臓や尿管、膀胱、尿道が含まれますが、特に激しい腰痛を伴うケースがあるのは腎臓と膀胱をつなぐ尿管に生じた結石です。他にも膀胱が細菌感染して生じる膀胱炎、腎臓が感染による炎症を起こす腎盂腎炎などでも腰痛を起こすことがあります。
泌尿器疾患の場合、排尿痛、血尿、頻尿などの排尿に関連した症状が伴うことが多く、吐き気や発熱、悪寒などを生じるケースもあります。早期の受診が不可欠な病気も多いので、疑わしい症状がある場合には速やかに医療機関を受診してください。

消化器

消化管の病気では、みぞおちや上腹部の痛み、吐き気・嘔吐などの症状が主に現れますが、患部と離れた場所に痛みを生じることも珍しくありません。そうした場合には腰痛を起こすケースがあります。膵炎をはじめ、できるだけ速やかに適切な処置や治療を必要とする疾患の可能性もありますので、注意が必要です。

婦人科

女性の場合、腰痛は婦人科疾患も考慮に入れる必要があります。特に、命にかかわる可能性があり、緊急処置や手術が必要となる卵巣捻転・子宮外妊娠などの場合には、速やかな診断と治療が必要になります。また、卵巣嚢腫は卵巣捻転を起こすことがあり注意が必要です。卵巣捻転は激しい下腹部の痛みや腰痛を起こし、吐き気や嘔吐を伴うこともあります。子宮外妊娠の初期には症状がない場合も多く、下腹部の痛みや腰痛を起こすことがある程度ですが、次第に周囲の組織が壊されていって出血を起こすことがあります。女性で激しい腰痛や下腹部の痛みがある場合には、速やかに救急医療機関を受診してください。

血管

腹部の太い動脈にコブ状のふくらみができる腹部大動脈瘤や、腹部の太い動脈の血管壁の層がはがれてそこに血液が流れ込んでしまう腹部大動脈解離などでは、腰痛を起こすことがあります。腹部大動脈瘤は破裂すると突然、激しい腹痛や腰痛を起こして大量出血を伴うことがあります。腹部大動脈解離では、胸・背中・腰などの広い範囲に激しい痛みを突然生じます。
どちらも命にかかわる疾患であり、一刻も早く適切な処置や治療が必要です。突然、激しい腰痛に襲われたら速やかに救急対応可能な医療機関を受診してください。

皮膚

皮膚疾患でも、神経が障害されて痛みを生じる帯状疱疹が腰に発症すると、腰の強い痛みを生じます。最初にピリピリとした痛みが起こり、赤い発疹や水疱などの皮膚症状を起こします。強い痛みを長く残す帯状疱疹後神経痛の発症を防ぐためにも、帯状疱疹が疑われる場合にはできるだけ早く受診して抗ウイルス薬などによる治療を受けることが重要です。当院では皮膚科の診療も行っており、帯状疱疹の治療も可能です。

受診の目安とポイント

激しい腰痛が突然起こった場合、適切な治療を速やかに受ける必要のある疾患が原因になっている疑いが強いので、速やかに受診することが重要です。また、軽度の腰痛でも慢性的に続く、繰り返す場合や、他の症状が伴う場合にも早めの受診をお勧めしています。我慢できる程度だからと放置してしまうと悪化して日常生活に大きな支障を及ぼす可能性があります。
腰痛は整形外科領域以外の内科的疾患などでも生じますが、発熱や腹痛などを伴わず、腰痛や足のしびれなどの症状だけの場合にはまず整形外科を受診して、検査を受けるようお勧めしています。また、どの診療科を受診する場合でも、症状のはじまった時期や経過、腰痛以外の症状などを詳しく医師に伝えることで、より正確な診断につながります。

日常生活上の原因と対処法

整形外科領域の問題から起こっている腰痛の場合、生活習慣や癖、環境などを見直すことで予防や再発防止が可能です。

加齢

加齢によって筋肉が衰え、骨が弱くなり、腰にかかる負担が増えていきます。生理的な変化ですが、腰痛や腰の疾患を起こすリスクが高くなります。

加齢による腰痛を
予防しましょう

筋肉は何歳になっていても鍛えることができます。腰部・腹部・背部の筋肉量を増やすことで、背骨をしっかり支えられるようになり、腰椎への負担を減らすことができます。身体の状態にきめ細かく合わせた内容のトレーニングを行うことが不可欠であり、当院では医師の運動処方箋に基づいて理学療法士が患者様に合わせたオーダーメイドのメニューを組んで丁寧に指導しています。
高齢になると骨がもろくなって骨折しやすくなる骨粗鬆症の発症・進行のリスクが高くなります。強い骨を維持するためにはカルシウム、ビタミン、たんぱく質などの栄養素をバランス良くとり、適度な運動を習慣付けて適切な負荷をかけ、骨を強化することが重要です。
また、腰椎への負担を抑えるために、正しい姿勢を保ち、前屈みや中腰の姿勢になる際にも過度な負担をかけないように注意が必要です。また、重いものを持ち上げる際にも、無理をしないよう心がけてください。

運動不足

腰椎への負担軽減には、腰・体幹・下半身の筋力アップが効果的です。また、運動習慣がないと肥満になり、体重が重くなると腰痛を起こしやすくなってしまいます。適正体重に戻し、それを維持するためにも運動習慣をつけることは重要です。他にも、習慣的な運動は血流改善と代謝促進、心肺機能の低下抑制に役立ちます。

運動不足を解消しましょう

続けることが重要ですので、頑張りすぎない程度からはじめましょう。少し早足の散歩、ストレッチ、ヨガやピラティス、筋力トレーニングなど、楽しみながらできる運動がお勧めです。また、1駅歩く、少し遠いコンビニやスーパーで買い物をする、できるだけ階段を使うなど、日常に取り入れやすい運動を心がけるだけでも効果が見込めます。ただし、すでに疾患がある方や腰痛がある方の場合、医師と相談した上でその指示を守って運動するようにしてください。

姿勢が悪い

背骨は体重を均等に分散して支えており、一部に大きな負荷がかからないようゆるいカーブを描いています。正しい姿勢を保てないと背骨に大きな負担がかかり、骨盤の傾きや位置異常を起こして腰への負担が増えてしまいます。

正しい姿勢を意識しましょう

意識的に正しい姿勢を保つことを心がけ、胸を張って腰を伸ばしましょう。下半身のストレッチや腰を支える筋力のアップも役立ちます。当院では、猫背や反り腰などを解消して正しい姿勢を身に付けられるよう、理学療法士が丁寧に指導・ケアしています。

長時間同じ姿勢が続く

立ち仕事、デスクワーク、運転などで同じ姿勢を長時間とり続けると、腰の筋肉が緊張し続けて血流が悪化し、腰痛を起こしやすくなります。

こまめなストレッチを
行いましょう

同じ姿勢を長時間続けている場合には、そのままの状態でできるのびやストレッチをこまめに行い、短い休憩時にも歩き回るなど身体全体を動かすようにしましょう。

寝具に問題がある

敷き布団やベッドのかたさも腰への負担になります。あまりかたいのも問題ですが、過度に柔らかいのも負担になります。また、枕が高すぎるなどの場合も腰への負担になる可能性があります。

身体に合った寝具を
選びましょう

短時間だけ横になっても判断が難しいので、宿泊したホテルや旅館で気持ちよく眠れた寝具を選ぶのも有効です。また、身体に合った寝具選びの参考になる測定器などを備えた寝具売り場を利用する方法もあります。